忍者ブログ
Graphic Dessert のうらがわ? メンバーの日常をつづります。
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お絵かき楽しい
皆様こんばんわaiです。
こっちのブログには初めて書きます!ドキドキ


いきなりですが、私今の学校に来る前にイラストの学校に通っていまして、絵を描くことが好きなのです。

そんな私が愛用しているのは「SAI」というお絵かきソフトです!
だいたいこっちで描いてからPhotoshopへ移動→加工→印刷もしくはWEBサイトに投稿とゆー手順でよくやってます。

細かい選択範囲が作れたり、描き心地が良かったり(個人的な感想ですが)
お手ごろな値段なのに良い仕事してくれます!



でも最近PC共々反抗期らしく、保存前に消えちゃったりします…
保存はマメにしなきゃですなー


それでもやっぱり絵を描くのが好きなので、いつか自分のイラストを使ったデザインでお仕事が出来たらな~と夢見ているのでした。




以上aiでした。

拍手[5回]

PR
King's Speech
本日やっとこのアトリエブログに辿り着く事が
出来たmorlyです。
いやぁ長くも全然短い旅でした…(笑)


はてさて。

週末に、以前からずっと観たいと思っていた
映画『英国王のスピーチ』(原題:King's Speech)
を、ようやく観てきました!

アカデミー賞主要4部門を受賞し、日本でも話題に
なっていたので観た方も多いのではないでしょうか?

舞台は僕の大好きな英国・イギリスです。
「イギリス」って、江戸時代に「English」がなまって
呼ばれるようになった名前だそうですね。
“イングリッシュ”で慣れてしまった我々には
少し違和感があるこの名前、
今でも使われているなんて…不思議なものです!

まぁ、その話はさておき。

映画の内容としては、幼い頃から吃音症に悩み、
内向的だったヨーク公アルバート王子が、
風変わりな言語療法士ローグや妻エリザベス、
娘達に支えられながらコンプレックスを克服し、
英国王ジョージ6世になるまでを描く人間ドラマです。

このジョージ6世は、現女王エリザベス2世の実父で
あり、史実に基づいた物語となっています。

重圧に耐えながら、健気に障害を克服しようとする
王の姿が、最後まで緊張感をもって描かれます。
人間誰しも苦手な事は避けて通りたくなるものですが、
一国の王ともなれば「出来ない」で済まされる
問題ではありません。やるしかないのです!

僕自身も人前で喋るという事が本っっっ当に苦手なので、
思わず王の立場と自分を重ね合わせてしまいました。
また、時には王の取り巻きの一人となって、
「頑張れっ!!」とエールを送ってしまいました。

コリン・ファース、ジェフリー・ラッシュ、
ヘレナ・ボナム=カーターら俳優陣の
演技も素晴らしかったです。スッキリと良い映画でした!

現在も公開中なので、まだ観ていない…という方は
ぜひ観てみて下さい!



…あらら、初回から長くなってしまった。
読んで下さってありがとうございます。

ではまた!morlyでした~!

拍手[6回]

Drop / CORNELIUS
みなさまこんばんは。
ただ今のBGMはもちろんsalyu x salyuのs(o)un(d)beamsのikiです!
アルバム購入後初めてヘッドフォンを装着して聴いていますがこれはびっくり。
スピーカーで聴くだけではわからなかった計算され尽くした音の配置で、危うくそれに気づかないままライブへ向かってしまうところでした。
プロデューサーがCORNELIUSだったことをすっかり失念していた自分を責めたい(笑)
でも見つけられたからいいや。
久しぶりに音を聴くワクワク感がよみがえってきています。

ということで、今回はそのプロデューサーCORNELIUS(小山田圭吾氏)の私にとってのベストトラックをご紹介します。


それは"Drop"。

水の音にフィーチャーした楽曲で、重ねられた小山田氏の声も心地いいですが、何よりも楽曲を通して流れている水のぽちゃん、ぴちゃんという音がとても気持ちがいい!
とくに大きな石を池にどぼん!と落としたようなところにぐっときます(笑)
この曲に出会ったのは確か大学1年の頃だったのですが、それまで主に邦ロックを聴き漁っていた私の耳にはとても新鮮で、楽器ではない水をこんなにも効果的に音楽として利用できるんだな!と驚いた記憶があります。

それと水の音は生活音として身の回りに溢れているので、どうもこの曲を聴くと子ども時代を思い出してしまうんですよね。
全然水辺に住んでいた訳ではないですけど、お風呂の水をぴちゃぴちゃやったり、洗面器に顔を埋めて鼻から勢いよく空気を出した音だったり、そんな小さな記憶とリンクしてしまいます。
私だけかしら。どうなのかしら。
でもまさに上にも貼付けたPVは子ども、洗面所とまさに私が思い描いた世界の中で作られているので当時「やっぱりそうなのか!」と一人で納得した覚えがあります。
なつかしいなあ。

CORNELIUSのCDジャケットは、フリッパーズギター時代からも含めて信藤三雄氏が多く携わっています。
ぜひぜひ音と合わせてジャケットもチェックしてもらいたいですね!

拍手[4回]

皆様こんばんは
そしてこちらのブログでは初めまして、さわらです。
ちなみに「なんで“さわら”なの?」ということを前に聞かれたので説明すると、高校の頃に使っていたペンネームです。由来は鰆の西京漬けを食べたかったから。


さて今日私は吉祥寺に行ってきました。流石は『住みたい街No,1』…どこもかしこもお洒落で、それに比例して値段が高かった。ブルジョワ!
勿論安い店もありますよ、念の為。

しかし雑貨屋好きには堪らない街ですね。危うく散財するところだった。

もともと今日吉祥寺に行った目的は、ぶらりと途中下車する番組で紹介されていた『CRAFT』という手作り時計店に行く為でした。
で、実際に行ってみると腕時計やらアクセサリー風の日時計やらが色々あって実に素敵なお店でした。店が入っているビル自体も非常階段が赤い柵で、まあお洒落…というか吉祥寺はお洒落な店が多過ぎる。いい撮影スポットですね!

そういえば上記の店を探してさ迷っている最中で「大人のためのデザイン雑貨店」という謳い文句の『Free Design』というお店に遭遇しました。勿論入りました。
CUPMENやらマスキングテープやら、グッドデザイン賞を受賞した物のオンパレード!テンションだだ上がりでした!今度また行きたい。

いやあ吉祥寺、いい街だ。

以上、さわらでした。
こんなもんでいいのかしら。不安だ。


BY,SAWARA

拍手[6回]

フェルメール《地理学者》とオランダ・フランドル絵画展
こんばんは!たまごです。
本日フェルメール展に行って参りました~(・ω・)
前々から見たかった物なので見れて満足しています。


90点近く展示されていてボリュームもたっぷり!

お目当ての『地理学者』はやっぱり人気があって人がいっぱい!
やっぱりいい作品でした、
光が本当に美しい。


フェルメールやレンブラント…光が本当に美しかった。

絵画にはたくさんの物語やロマンを感じてしまいます。
勝手にその絵画の人達の人生や生活を妄想します。
楽しいですね(笑)

そんなこんなでいい展覧会でした皆さん方も是非渋谷のバンクミューラーまで★


拍手[5回]

| prev | top | next |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[05/25 水曜どうでしょう新作動画をまとめましたが......ん〜どうでしょう?]
[05/24 Marcy]
[05/24 nakam]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Graphic Dessert
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
カウンター
サイトマスター
アクセス解析
google
忍者ブログ  [PR]
  /  Design by Lenny